東灘だんじり祭り
5月4日、5日は東灘だんじり祭り

だんじりは、神社の祭りに曳き回す車のついた神座で、地車(ぢぐるま)とも呼びます。
東灘区のだんじり祭りは神戸市で一番盛んです。だんじりの数も神戸市全体の43台のうち31台が東灘区にあります。だんじりは神座であるとともに「だんじり祭り」をも表し、この祭りは毎年5月のはじめに盛大に行われています。
祭りの時、天から降りてくる神は山や高い樹木を利用すると考えられていたことから、それに模した山車(だし)を造り、神の鎮座する場所にしたというのが発生の言い伝えです。

子供たちも参加しています。
東灘のだんじりは神戸型といって、外ゴマ(車)になっているのが大きな特徴です。



また、幕式地車といって刺しゅう幕や提灯を飾り、とても華やかです。


彫刻も施され、大変豪華です。



夜はちょうちんに明かりが入り、とてもきれいです。

だんじりパレード

キリンラガー・だんじりラベル

前のページに戻る
TOPページに戻る